野江で白髪染めが人気な美容室はザサロン野江!

query_builder 2022/02/25
ブログ
5CF8103E-0519-4821-97FA-C7F1ED643845


どうして白髪になるの?3つの原因を解説!


黒い髪のあいだに、ちらほらと色が抜けたように白く光って見える白髪。同じ年齢でも多い人と少ない人がいるのはなぜ?白髪になる3大原因やパターンについて、資生堂の研究員が解説します。

目次

そもそも白髪ってどんな状態

毛髪に色を与えているのはメラニン色素です。メラニンをつくっている細胞は、髪を生みだす毛母細胞にメラニン色素を受け渡すことで、毛髪に色を与えています。このメラニン色素が何らかの原因でつくられなくなると、毛髪は色を失い、光を反射して白く見えるようになります。これが白髪です。

白髪にはメラノサイト(色素形成細胞)が残っているにも関わらずメラニン色素の合成を行っていないタイプ(休止型)とメラノサイトそのものが非常に減少、あるいは欠失しているタイプ(欠失型)があります。白髪の多くは欠失型です。

白髪の3大原因とは?

1.加齢

多くの白髪は自然な老化現象によってはじまりますが、個人差が非常にあります。

2.遺伝的要因

白髪になりやすい人と、そうでない人がいます。これには遺伝的な要因が強いといわれ、若白髪の人は10代~20代で白髪が出はじめることもあります。また、最近の研究により白髪では黒髪に比べて、メラノサイトの生存や維持、黒化に非常に重要な働きをもつ遺伝子の発現量が低下していることがわかっています。まれなケースとして、遺伝的な原因により先天的に色素形成能力のない人も白髪になります。また部分的に皮ふの脱色が起こる白斑症が頭皮部分に起こると、その部分が白髪になることがあります。

3.精神的ストレス・その他

過度のストレスや、栄養状態の不良、薬の副作用や代謝障害によって白髪が生じることが知られています。

白髪のパターンって?

成長期途中から突然白髪になって伸び続ける

髪を生みだす部分にある色素形成細胞が突然死んでしまった結果、または、突然活動を休止した結果起こると考えられています。

成長期の途中から徐々に白くなりながら伸び続ける

髪を生みだす部分にある色素形成細胞が加齢などにより、長い年月をかけて徐々に活力を失っていく結果と考えられ、最終的に毛根の色素形成細胞がすべて死んでしまう場合もあります。

お手入れのポイントは?

いまある白髪はヘアカラーなどで染めて、好みの色を楽しみましょう。また、カラーコンディショナーなど、日々の洗髪時に使うことで白髪を目立ちにくくするアイテムも。さまざまなタイプの白髪染めが揃っているので、ライフスタイルに合わせて上手に活用しましょう。


NEW

  • 【大阪野江】オージュア、オッジィオット、トラックオイル取り扱いの美容室 ザサロン野江

    query_builder 2022/08/07
  • 京阪野江駅から徒歩1分!メンズカットがオススメの人気美容室と言えばTHE SALON 野江

    query_builder 2022/07/05
  • 【京橋エリア】でインナーカラーがオススメの美容室♪THE SALON 野江

    query_builder 2022/06/05
  • ザサロン野江 6月からの営業体制につきまして

    query_builder 2022/06/01
  • the salon野江でイメージチェンジ☆彡

    query_builder 2022/03/24

CATEGORY

ARCHIVE