【蒲生4丁目】髪や頭皮の乾燥が気になったら…?
【頭がかゆいときの
対処方法】
秋〜冬にかけてでる頭皮の痒み、、、
原因は乾燥肌かも?
秋冬になると、
手や顔のお肌と同様に頭皮も乾燥してきます。
そして、特に冬場の頭がかゆくなる原因としてあげられるのがこの乾燥です。
今回は、そんな乾燥による頭皮のかゆみの対処法についてご紹介します。
『かゆみの原因』
頭皮が乾燥すると、水分が抜けやすくなり、皮膚のバリア機能が失われます。
それによって、外部からの刺激を感じやすくなり、頭皮に炎症が生じるため、かゆみが起こりやすくなるのです!
頭皮は毛穴が多いため
額やほほに比べて水分保持機能やバリア機能が弱く乾燥しやすい部位です。
冬になると気温が低くなり、空気が乾燥するので、他の部位と同様に外気の影響を受けやすくなります。
さらに、冬になるとドライヤーを長時間使う機会が増えますので、さらに乾燥が進み症状を悪化させる要因となります。
また、髪の毛が乾燥によりパサつくため、保湿力の高いトリートメント等を使用する機会が多くなり、
すすぎ残しによる刺激が要因になることも多いようです。
『間違った冬の
シャンプーのやり方』
頭皮は皮脂腺が多く、顔と比較しても皮脂量が顔のTゾーンの2倍以上と言われています。
一方、冬の方が皮脂量が多くなることはあまり知られていません。
朝も髪のセットのために洗ったり、夏と同様、汗や汚れが少ないのに洗うことで、より乾燥は進行します。
シャンプーのしずぎは頭皮を乾燥させ、皮膚を保護するために過剰な皮脂分泌が起こります。
また、冬は汗をあまりかかないので、皮脂がサラサラしていません。
その過剰な皮脂が毛穴を詰まらせ、頭皮環境を悪化させてしまうのです。
『フケが増えてきたら要注意 !』
通常ある程度のフケが生じるのは生理現象なので心配はないのですが、
炎症によって新陳代謝が過度に速まり大量に発生します。
冬にフケが多くなったときは、炎症を起こしているかもしれません。
特にかゆみを伴う場合は、
炎症が原因の可能性が高いです。
『乾燥して頭が
かゆいときの対処法』
1:炎症を医薬品できちんと治療す。
かゆみが生じるということは、炎症など何らかのトラブルが頭皮に生じているサインですので、医薬品できちんと治療しましょう。
かゆみをすばやく抑えたい場合は、炎症を抑えるだけでなく、かゆみ止め成分や清涼感成分が配合されたものを使うのが効果的です。 スプレータイプや直接塗れるピンポイント容器、ロールオン容器などがありますので、お好みに合わせてお使いください。
2:入浴時のすすぎをしっかりする 頭皮が乾燥してバリア機能が弱っていると、ちょっとした刺激で炎症がひどくなり、かゆみが生じる場合があります。シャンプーやリンスはきちんと洗い流し、頭皮に刺激とならないように注意しましょう。
また、過度のシャンプーは頭皮の乾燥をさらに悪化させ、頭皮が刺激を受けやすくなってしまうので、症状がある時は控えめにしてください。
3:ドライヤーは短時間で行う ドライヤーの熱も頭皮にダメージを起こします。髪をドライヤーで乾かす時は、タオルドライをしっかり行い、できるだけ短時間で済ませるよう工夫しましょう。
4:保湿用ローション等で保湿する お肌と同様に、乾燥している部位に保湿剤を塗るのも良いでしょう。頭皮用として謳っているものもありますので、症状に合わせてお使いください。 塗る場合は、入浴後など清潔にしてから塗布しましょう。
注意点:保湿用ローションなどは、傷になっている部分には使用しないでください。
症状が悪化する場合があります。
かゆくなったら早めに医薬品で対処し、掻かないように注意してください。
終わりに、、、
頭がかゆいと集中力が持続せず、
フケも出てくると見た目にも気になりますよね。
こちらの対処法を参考に、かゆみの原因が「乾燥」が原因であることを理解し、改善に役立ててみてください!
当店は、
頭皮を労り、
刺激から髪を守ってくれる
『oggi otto』シリーズが充実しております!
セラムやセラムマスクで
しっかりと保湿してみませんか?
ご来店心よりお待ちしております♪
NEW
-
query_builder 2022/08/07
-
京阪野江駅から徒歩1分!メンズカットがオススメの人気美容室と言えばTHE SALON 野江
query_builder 2022/07/05 -
【京橋エリア】でインナーカラーがオススメの美容室♪THE SALON 野江
query_builder 2022/06/05 -
ザサロン野江 6月からの営業体制につきまして
query_builder 2022/06/01 -
the salon野江でイメージチェンジ☆彡
query_builder 2022/03/24